• ネットショップを開設するならBASE
  • shopping cart

〈68年〉の性 変容する社会と「わたし」の身体[バーゲンブック]

¥3,400
¥1,700
50%OFF

SOLD OUT

Request restock notification

I would like to be notified of restocking

Age verification

When it is restocked, we will notify you to the registered e-mail address.

Mail Address

Please allow the domains 「thebase.in」&「roquentin.net」so that you can receive our e-mail

I would like to be notified of restocking

Notice of restocking has been accepted.

We've sent an e-mail to you.
If you cannot find the mail, please check your spam folder.
When receiving a notification, you may not be able to receive it due to reasons such as the mail server capacity being exceeded. Please confirm it.

Please allow the domains 「thebase.in」&「roquentin.net」so that you can receive our e-mail

革命の時代として記憶される〈68年〉の多様な政治的・文化的なアクションが、女性の性と身体をめぐる問題を見過ごすばかりか、抑圧さえしてきた事実を、メディア表象や芸術実践から明らかにする。解放の裏で忘却された〈68年〉の性と身体を照射する批評集。

フランスの5月革命が象徴する1968年。世界的に学生の異議申し立てが吹き荒れ、ベトナム反戦闘争が激しさを増し、日本でも東大・日大をはじめとする全共闘の大学闘争、アメリカ軍の後方基地である全国各地の反基地・ベトナム反戦運動が高揚したのが68年だ。

2015年夏に国会議事堂前で展開された安保法制反対デモとも比較されたように、政治の激変、社会運動の高揚の転換点として語られる68年だが、ほかにも多様な価値観や文化・芸術などに大きなインパクトを残したにもかかわらず、これまでの議論が見落としてきたものは多い。

本書では、「性と身体」という視点から68年の多様な文化実践を掘り起こし、現代にも続く影響力とそのダイナミズムを明らかにする。具体的には、これまでの68年論が素通りした文芸作品や芸術表現、解放をめざした運動の陰で抑圧されていた女性問題、などを取り上げて、変革のなかで「性と身体」がどのように語られてきたのかを6章に分けて検証する。60年代論の新機軸を提示する論集。
[出版社より]


編 者|神奈川大学人文学研究所・小松原由理
出版社|青弓社
定 価|3,400円+税
判 型|A5判/上製
頁 数|260

ISBN|978-4-7872-3395-0
初 版|2016年2月


Contents
序文 小松原由理

第1章 幽閉されるアメリカン・ヒロイン――十九世紀末から一九六〇年代へ 山口ヨシ子
 1 一九六三年、ベティ・フリーダンとシルヴィア・プラス
 2 消えた「新しい女」
 3 幽閉されるヒロインの系譜
 4 「職業・主婦」を推奨する社会の諸事情
 5 変革への兆し

第2章 誰の〈身体〉か?――アメリカの福祉権運動と性と生殖をめぐる政治 土屋和代
 1 「福祉の爆発」と不妊手術
 2 レルフ姉妹をめぐる裁判
 3 黒人の「組織的集団虐殺(ルビ:ジェノサイド)」か?
 4 「鍵となる言葉は「選択の自由(choice)」である」

第3章 スウィンギング・シックスティーズの脱神話化――アンジェラ・カーター『ラブ』再訪 村井まや子
 1 「性の革命」元年
 2 『ラブ』にみる愛の神話の論理的帰結――一九六九年
 3 「あとがき」による『ラブ』の脱神話化――一九八七年

第4章 身体の「自律」から「関係」の身体へ――アニエス・ヴァルダ『歌う女、歌わない女』をめぐって 熊谷謙介
 1 ヌーヴェル・ヴァーグと女性
 2 フランス女性解放運動と『歌う女、歌わない女』
 3 自律の身体、関係の身体

第5章 女性性の戦略的表象――アンナ・オッパーマンの「アンサンブル・アート」と〈六八年〉の身体 小松原由理
 1 アンサンブルの誕生
 2 手法としてのアンサンブル
 3 ハイパーメディア空間としてのアンサンブル
 4 〈六八年〉の「痕跡保全」としてのアンサンブル
 5 アンサンブル『主婦であること』――イメージとしてのジェンダー

第6章 一九六〇年代日本の女性運動家の実情とイメージ――白土三平のマルクス主義的長篇漫画『カムイ伝』を題材に クリスチャン・ラットクリフ
 1 若い運動家が揺るがした一九六〇年代日本での女性活動家の立場と役割
 2 資料としての『カムイ伝』
 3 『カムイ伝』で描かれる女性の類型とその役割
 4 『カムイ伝』の女性描写と一九六〇年代の女性運動家


Editor
小松原 由理 Yuri Komatsubara
神奈川大学外国語学部准教授。東京外国語大学大学院博士課程修了、博士(学術)。専攻はドイツ芸術・文化、前衛芸術思想。共著に『ジェンダー・ポリティクスを読む』(御茶の水書房)、『ドイツ文化史への招待』(大阪大学出版会)、論文に「〈女たちのフォトモンタージュ〉に向けて」(「Flaschenpost」第34号)など。

*Tax included.

*Shipping fee is not included.More information

Shipping method / fee

The shipping fees and delivery method/s for this product are as follows.
Japan domestic shipping fees for purchases over ¥5,000 will be free.

  • クリックポスト/レターパックプラス

    Shipping Fees are the same all over country inside Japan ¥250

Related Items

  • うたうおばけ
    ¥682
  • 超能力事件クロニクル
    ¥2,200
  • 私たちが記したもの
    ¥1,760

Reviews of this product

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。