• ネットショップを開設するならBASE
  • shopping cart

ビデオのメディア論

¥1,980

SOLD OUT

再入荷通知を希望する

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「roquentin.net」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「roquentin.net」を許可するように設定してください。

980年代以降、テレビ番組を録画・再生できるビデオデッキが普及したことでタイムシフト視聴が可能になり、ビデオは私たちの映像経験に大きな変容をもたらした。ビデオはどう受容され、メディアとしてどのような射程をもっていたのか。

放送技術であるビデオがニューメディアとして注目されるプロセス、教育現場での受容から家庭への普及、音楽ファンのエアチェック文化とミュージックビデオ受容の連続性、アニメファンのビデオ受容、レンタルビデオ店の成立とそれを可能にした条件――。録画・編集・流通・所有・交換・視聴・消費など、様々な視点からビデオのメディア史に光を当てて、ビデオの社会的な受容の複数性と映像経験の多層性を明らかにする。

DVDの登場や「Netflix」などの定額制の動画配信サービス、各種の動画共有サービスに目配りしながらも、ビデオというメディアの固有性とかつてあった可能性を歴史から掘り起こす。
[出版社より]


著 者|永田大輔・近藤和都・溝尻真也・飯田豊
出版社|青弓社[青弓社ライブラリー]
定 価|1,800円+税
判 型|四六判/並製
頁 数|256

ISBN|978-4-7872-3513-8
初 版|2022年10月


Contents
序 章 ビデオのメディア論に向けて 永田大輔/近藤和都/溝尻真也/飯田 豊
 1 拡張する映像文化とビデオ
 2 映像の文化社会学から、ビデオのメディア論へ
 3 拡散するビデオ研究とその体系化の困難
 4 ビデオの普及/利用をめぐる歴史社会的文脈
 5 本書の視角と限界
 6 本書の構成

第1部 ビデオのメディア考古学

第1章 放送技術からニューメディアへ――一九五〇―六〇年代における「ビデオ」概念の拡張 飯田 豊
 1 ビデオとはテレビである
 2 放送技術としてのビデオテープ――初期の放送用VTRの利用
 3 作り手と送り手の分離――番組制作会社の誕生
 4 ビデオはテレビではない――コミュニケーションのためのニューメディアへ
 5 「ビデオ・パッケージ旋風」――視聴者のためのニューメディアへ

第2章 ビデオにおける「教育の場」と「見ること」――一九六〇年代後半―七〇年代の業界紙「ビデオジャーナル」にみる普及戦略を中心に 永田大輔
 1 ビデオ受容をめぐる諸議論
 2 資料の特性
 3 教育とビデオ
 4 「教育」と「家庭」の距離
 5 結論

第2部 ビデオの社会的受容

第3章 放送番組の保存と所有をめぐる系譜学――一九七〇―八〇年代の音楽ファンとエアチェック文化 溝尻真也
 1 エアチェックの流行と感覚の変容
 2 一九六〇―七〇年代のラジオ
 3 ラジカセの普及とエアチェックの拡大
 4 ミュージックビデオ番組とビデオエアチェック
 5 「楽しさ」がもたらすメディア普及

第4章 「ビデオが普及すること」が作り出すファン経験の変容過程――一九七〇―八〇年代のアニメ雑誌を素材として 永田大輔
 1 普及を経験するということ
 2 一般理論としての「普及理論」
 3 ビデオ普及の諸特性
 4 アニメファンにとっての普及経験
 5 結論

第5章 レンタルビデオ店という文化装置――店舗の大規模化を介した旧作ソフトの価値転換 近藤和都
 1 レンタルビデオ店の生成
 2 違法店から正規店へ
 3 「レンタル生活様式」の形成
 4 複合化・大規模化するレンタルビデオ店

終 章 ビデオのその後と現在 溝尻真也
 1 「ビデオの時代」の始まりと終わり
 2 デジタル化される映像
 3 撮る技術としてのビデオカメラの展開
 4 「YouTube」とSNSの時代にビデオを問い直す

補 論 ビデオとは何か?――その基本的な特徴と歴史 溝尻真也
 1 映像記録装置としてのフィルムとビデオ
 2 ビデオの基本的な特徴
 3 オープンリール式からカセット式へ
 4 規格統一と企業間競争


Author
永田 大輔 Daisuke Nagata
1985年、栃木県生まれ。明星大学など非常勤講師。専攻はメディア論、文化社会学、映像文化論、労働社会学。共編著に『アニメの社会学』『消費と労働の文化社会学』(ともにナカニシヤ出版)、共著に『産業変動の労働社会学』(晃洋書房)、論文に「コンテンツ消費における「オタク文化の独自性」の形成過程」(「ソシオロジ」第59巻第3号)など。

近藤 和都 Kazuto Kondo
1989年、愛知県生まれ。大妻女子大学社会情報学部准教授。専攻はメディア研究。著書に『映画館と観客のメディア論』(青弓社)、共編著に『技術と文化のメディア論』(ナカニシヤ出版)など。

溝尻 真也 Shinya Mizojiri
1979年生まれ、福岡県出身。目白大学メディア学部准教授。専攻はメディア論、文化社会学、ポピュラー音楽研究。共著に『音楽化社会の現在』(新曜社)、『スクリーン・スタディーズ』(東京大学出版会)、『改訂版 メディア技術史』(北樹出版)など。

飯田 豊 Yutaka Iida
1979年、広島県生まれ。立命館大学産業社会学部教授。専攻はメディア論、メディア技術史、文化社会学。著書に『テレビが見世物だったころ』(青弓社)、『メディア論の地層』(勁草書房)、共著に『新版 メディア論』(放送大学教育振興会)など。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。
¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • クリックポスト/レターパックプラス

    全国一律 ¥250

※¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

Related Items

  • 葬儀業界の戦後史——葬祭事業から見える死のリアリティ[バーゲンブック]
    ¥1,300
  • 接吻の博物誌[バーゲンブック]
    ¥1,000
  • アイドルについて葛藤しながら考えてみた
    ¥1,760

商品の評価

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。