1/2

中学生から知りたいウクライナのこと

¥1,760 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

生きることの歴史、生きのびるための道。

黒土地帯、第二次ポーランド分割、コサック……。地理や世界史の教科書にも載っているこうした言葉に血を通わせる。「ウクライナを知る」第一歩はここからはじまる。二人の歴史学者が意を決しておこなった講義・対談を完全再現。緊急発刊。

「小国を見過ごすことのない」歴史の学び方を、今こそ!
・ロシアが絶対に許されない理由…?
・西側諸国、日本が犯してきた罪…?
・「プーチンが悪い」という個人還元主義では、負の連鎖は止まらない…?

[ MSLive! BOOKSとは? ]
ミシマ社が2020年5月にスタートしたオンラインイベント、「MSLive!」。
「MSLive! BOOKS」は、オンラインイベントのライブ感をそのまま詰め込んだ書籍シリーズです。イベントに参加くださった方々から、イベントの内容を活字化したものを販売してほしいというリクエストをたくさんいただき、実現することになりました。
[出版社より]


著 者|小山哲・藤原辰史
出版社|ミシマ社
定 価|1,600円+税
判 型|四六判・並製
頁 数|208

ISBN|9784909394712
発 行|2022年06月


Contents
はじめに
Ⅰ ウクライナの人びとに連帯する声明(自由と平和のための京大有志の会)
Ⅱ ウクライナ侵攻について(藤原辰史)
Ⅲ 講義 歴史学者と学ぶウクライナのこと
 地域としてのウクライナの歴史(小山哲)
 小国を見過ごすことのない歴史の学び方(藤原辰史)
Ⅳ 対談 歴史学者と学ぶウクライナのこと(小山哲・藤原辰史)
Ⅴ 中学生から知りたいウクライナのこと
今こそ構造的暴力を考える(藤原辰史)
ウクライナの歴史をもっと知るための読書案内(小山哲)
おわりに


Author
小山 哲 Satoshi Koyama
1961年生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。専門は西洋史、特にポーランド史。共編著に『大学で学ぶ西洋史 [近現代]』、『人文学への接近法――西洋史を学ぶ』など。

藤原 辰史 Tatsushi Fujihara
1976年生まれ。京都大学人文科学研究所准教授。専門は農業史、食の思想史。2006年『ナチス・ドイツの有機農業』で日本ドイツ学会奨励賞、2013年『ナチスのキッチン』で河合隼雄学芸賞、2019年日本学術振興会賞、同年『給食の歴史』で辻静雄食文化賞、『分解の哲学』でサントリー学芸賞を受賞。『カブラの冬』『稲の大東亜共栄圏』『食べること考えること』『トラクターの世界史』『食べるとはどういうことか』ほか著書多数。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (0)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,760 税込

SOLD OUT

5,000円以上のお求めで
送料は小店が負担いたします。
つまり、まとめて買うのがおすすめです。
チェックした本。
    こちらもおすすめ。
      OUTLET.
        こんな本もあります。
          CATEGORIES.