1/2

遺言——対談と往復書簡

¥1,045 税込

残り1点

なら 手数料無料で 月々¥340から

別途送料がかかります。送料を確認する

¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

未曽有の大災害の後、言葉を交わしあうことを強く望んだ作家と染織家。残された時間を自覚する中で実現した対談と往復書簡。

東日本大震災後、自らの仕事の根本が揺らぐように感じた染織家・志村ふくみが、長年交流のあった作家・石牟礼道子へ手紙を送って始まった往復書簡。折しも、石牟礼は生涯最後の作品として新作能を構想しているところだった。作家と染織家が新しいよみがえりを祈って紡いだ次世代へのメッセージ。往復書簡と二度の対談、遺作となった「沖宮」を収録。解説=志村洋子、志村昌司。
[出版社より]


著 者|石牟礼道子・志村ふくみ
出版社|筑摩書房[ちくま文庫]
定 価|950円+税
判 型|文庫判/並製
頁 数|304

ISBN|978-4-480-43531-6
発 行|2018年09月


Contents
二〇一一(平成二十三)年
 書簡
二〇一二(平成二十四)年
 書簡
 第一回対談(四月二十二日)
沖宮
二〇一三(平成二十五)年
 書簡
 第二回対談(五月三十一日)


Author
石牟礼 道子 Michiko Ishimure
1927-2018年。作家。熊本県天草郡に生まれ水俣市に育つ。69年『苦海浄土――わが水俣病』を刊行。73年マグサイサイ賞、86年西日本文化賞を受賞。93年に本作『十六夜橋』で紫式部文学賞受賞。2001年度朝日賞受賞。02年『はにかみの国――石牟礼道子全詩集』で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。他の著書に『アニマの鳥』『椿の海の記』『石牟礼道子全集 不知火』などがある。

志村 ふくみ Fukumi Shimura
1924年滋賀県近江八幡生まれ。55年植物染料による染色を始め、57年第四回日本伝統工芸展に初出品で入選。83年『一色一生』で大佛次郎賞受賞。86年紫綬褒章受賞。90年国の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。93年『語りかける花』で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。著書に『色を奏でる』『小裂帖』『ちよう、はたり』『つむぎおり』など。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (0)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,045 税込

5,000円以上のお求めで
送料は小店が負担いたします。
つまり、まとめて買うのがおすすめです。
チェックした本。
    こちらもおすすめ。
      OUTLET.
        こんな本もあります。
          CATEGORIES.