哲学探究

¥3,080

Using  ¥1,020  / 3 installments

I would like to be notified of restocking

Age verification

When it is restocked, we will notify you to the registered e-mail address.

Mail Address

Please allow the domains 「thebase.in」&「roquentin.net」so that you can receive our e-mail

I would like to be notified of restocking

Notice of restocking has been accepted.

We've sent an e-mail to you.
If you cannot find the mail, please check your spam folder.
When receiving a notification, you may not be able to receive it due to reasons such as the mail server capacity being exceeded. Please confirm it.

Please allow the domains 「thebase.in」&「roquentin.net」so that you can receive our e-mail

『哲学探究』は、ウィトゲンシュタインの後期の主著として、哲学史上に燦然と輝く名著です。
すでに、邦訳も出ていますが、古すぎたり、哲学としての解釈に不足があったりして、歴史的な名著の割には、名訳に恵まれませんでした。

このほど、もっとも信頼のおけるテキストである最新第4版の版権を取ることができました。
翻訳は、現在の日本で、もっとも厳密かつ魅力的な研究を続けている鬼界彰夫氏が担当します。
鬼界氏は、『哲学探究』というテキストが、どのような構造になり、何をめざしているのか、日本語で明確にわかるよう、特に版権所有者の許可を得て、見出しや解説等を、十分に入れていきます。

この企画によって、ついに、決定版の『哲学探究』の訳が世に出ることになったのです。
[出版社より]


著 者|ルートウィッヒ・ウィトゲンシュタイン
訳 者|鬼界彰夫
出版社|講談社
定 価|2,800円+税
判 型|四六判/上製
頁 数|546

ISBN|978-4-06-219944-5
初 版|2020年11月


Author
ルートウィッヒ・ウィトゲンシュタイン Ludwig Josef Johann Wittgenstein
1889-1951。20世紀を代表する哲学者。
前期の主著『論理哲学論考』を刊行後、小学校の教師を経て、ケンブリッジ大学に復帰。1946年、後期の哲学とされる『哲学探究』第一部が完成。1949年に第二部完成。以後、1951年の死の二日前まで執筆を続けた。独自の思考と文体で、今日に至るまで、高い人気を誇る。

鬼界 彰夫 Akio Kikai
1954年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。Ph.D(ニューヨーク市立大学)。筑波大学名誉教授。専攻は、言語哲学、ウィトゲンシュタイン研究。おもな著書に、『ウィトゲンシュタインはこう考えた』『生き方と哲学』『『哲学探究』とはいかなる書物か』など、訳書に『ウィトゲンシュタイン哲学宗教日記』などがある。

*Tax included.

*Shipping fee is not included.More information

Shipping method / fee

The shipping fees and delivery method/s for this product are as follows.
Japan domestic shipping fees for purchases over ¥5,000 will be free.

  • クリックポスト/レターパックプラス

    Shipping Fees are the same all over country inside Japan ¥250

*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥5,000 will be free.

Related Items

  • ポピュリズム大陸南米
    ¥3,080
  • 迷彩色の男
    ¥1,760
  • イスラエルについて知っておきたい30のこと
    ¥2,090

Reviews of this product

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。