1/2

増補 女性解放という思想

¥1,320 税込

残り1点

なら 手数料無料で 月々¥440から

別途送料がかかります。送料を確認する

¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

「女性解放」を論じることはなぜ難しいのか。あるべき解放論を示すのではなく、かつて女性解放の運動と理論が直面した対立や批判、矛盾やその破綻を描くことで、今なお残る困難の数々を深く鋭く明かす論考集。

1部には、イデオロギーに根ざす80年代女性解放論への批判と、「性差があるから差別ではない」とする言説の本質的な不当性を喝破した論考を収録。2部では、ウーマンリブ運動の思想史的位置付けと再評価を行い、3部では、フェミニズム運動への「からかい」が、非難や攻撃にもまさる抑圧的効果をもったことを明かした「からかいの政治学」など、メディアにおける女性表象の問題を追求した。今日までの状況を俯瞰する1章を加えた増補版。
[出版社より]


著 者|江原由美子
出版社|筑摩書房[ちくま学芸文庫]
定 価|1,200円+税
判 型|文庫版/並製
頁 数|304

ISBN|978-4-480-51042-6
刊 行|2021年05月


Contents
増補 その後の女性たち——一九八五ー二〇二〇年
 バブル・バブル崩壊・格差拡大の時代へ
 一九八五年から二〇二〇年まで、社会はどう変わったか?
 「より選択が困難」な時代へ

1 女性解放論の現在
 「差別の論理」とその批判―「差異」は「差別」の根拠ではない

2 リブ運動の軌跡
 ウーマンリブとは何だったのか

3 からかいの政治学
 「おしん」
 孤独な「舞台」―現代女性とインテリア


Author
江原由美子[エハラユミコ]
1952年、神奈川県生まれ。社会学者。東京都立大学名誉教授。日本学術会議連携会員。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退、博士(社会学)。東京都立大学助手、お茶の水女子大学助教授、東京都立大学人文学部教授、横浜国立大学都市イノベーション研究院教授を経て、2021年3月同退職。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (0)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,320 税込

5,000円以上のお求めで
送料は小店が負担いたします。
つまり、まとめて買うのがおすすめです。
チェックした本。
    こちらもおすすめ。
      OUTLET.
        こんな本もあります。
          CATEGORIES.