Using : ¥550 / 3 installments
レガシーを作ると言って、本物のレガシーを破壊していいのでしょうか? 日本人と海の関係、古代から連綿と続く市場の特別な機能、江戸時代から紆余曲折を経て現代に繋がる歴史……。仲卸の果たす重要な役割、博物館に匹敵する海産物に対する深い知の体系。築地は「聖地」なのです。神宮外苑もまた百年をかけて作り上げられた聖地です。独創的なデザインの新国立競技場がなぜ外苑にふさわしくないのか。明快に解き明かす。
[出版社より]
著 者|中沢新一
出版社|講談社
定 価|1,500円+税
判 型|A5判/上製
頁 数|226
ISBN|978-4-06-220944-1
初 版|2017年12月
Contents
序文 聖地の条件
第一部 アースダイバー築地市場
はじめに 海と日本人
1 神々の空間
2 魚河岸の原型
3 江戸の魚河岸へ
4 日本橋から築地へ
5 築地--新しい魚河岸文化
地図1
東京の聖地1【写真】大森克己
《対談》 みんなの市場を目指して 伊東豊雄×中沢新一
第二部 アースダイバー明治神宮
はじめに 二つの森
1 森に包まれた神社
2 内苑-外苑の二部構成
コラム 日本の相撲
地図2
東京の聖地2【写真】大森克己
《対談》 B案の思想 伊東豊雄×中沢新一
謝辞
Author
中沢 新一 Shinichi Nakazawa
1950年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、明治大学野生の科学研究所所長。思想家。著書に『日本の大転換』『アースダイバー』、『カイエ・ソバージュ』(小林秀雄賞)、『チベットのモーツァルト』(サントリー学芸賞)『森のバロック』(読売文学賞)『哲学の東北』(青土社、斎藤緑雨賞)など多数ある。
*Tax included.
*Shipping fee is not included.More information
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥5,000 will be free.
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。