SOLD OUT
なぜ私たちは、権力への服従を欲望してしまうのか——。
私たちの主体形成の過程において、社会的統制の暴力は、外側から一方的に行使されるのではなく、自分自身に「振り向くこと」、良心、自己叱責といった心的なものを通じて機能する。権力による「主体化=服従化」の過程を、フーコー、アルチュセール(権力理論)と、ヘーゲル、ニーチェ、フロイト(心的なものの理論)から徹底的に考察し、抵抗の契機を模索する。 重要な訳語を再検討し訳文を改訂した新版。
[出版社より]
原 書|THE PSYCHIC LIFE OF POWER: THEORIES IN SUBJECTION
著 者|ジュディス・バトラー
訳 者|佐藤嘉幸・清水知子
出版社|月曜社
定 価|3,200円+税
判 型|四六判/並製
頁 数|288
ISBN|978-4-86503-091-4
初 版|2019年12月
Contents
謝辞
序論
情熱的な愛着
両義性
主体化=服従化/従属化
心的なものの統制
第一章 頑固な愛着、身体の服従化――《不幸な意識》をめぐるヘーゲルを再読する
ヘーゲルと自己隷属化の生産
ポスト・ヘーゲル的主体化=服従化
第二章 疚しい良心の回路――ニーチェとフロイト
ニーチェによる疚しい良心の説明
フロイト、ナルシシズム、統制
第三章 服従化、抵抗、再意味化――フロイトとフーコーの間で
第四章 「良心は私たち皆を主体にする」――アルチュセールによる主体化=服従化
第五章 メランコリー的ジェンダー/拒否される同一化
生動させ続けること――ジュディス・バトラーへのコメント(アダム・フィリップス)
アダム・フィリップスによる「メランコリー的ジェンダー/拒否される同一化」へのコメントに対する応答
第六章 精神の始原――メランコリー、両価性、怒り
解説 主体化=服従化の装置としての禁止の法――バトラー『権力の心的な生』とアルチュセール、フーコー(佐藤嘉幸)
訳者あとがき
新版への訳者あとがき
Author
ジュディス・バトラー Judith Butler
カリフォルニア大学バークレー校、修辞学・比較文学科教授。主な著書、近年の著書に、 『ジェンダー・トラブル』(竹村和子訳、青土社、1999年/新装版2018年)、『自分自身を説明すること』(佐藤嘉幸 ・清水知子訳、月曜社、2008年)、『アセンブリ』(佐藤嘉幸・清水知子訳、青土社、2018年)、『欲望の主体』(大河内泰樹・岡崎佑香・岡崎龍・野尻英一訳、堀之内出版、2019年)、『分かれ道』(大橋洋一・岸まどか訳、青土社、2019年)などがある。
Translator
佐藤嘉幸 Yoshiyuki Sato
筑波大学大学院人文社会系准教授。著書に『権力と抵抗』(人文書院、2008年)、『新自由主義と権力』(人文書院、2009年)など。
清水知子 Tomoko Shimizu
筑波大学大学院人文社会系准教授。著書に『文化と暴力――揺曳するユニオンジャック』(月曜社、2013年)など。
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。