• ネットショップを開設するならBASE
  • shopping cart

現代美術史——欧米、日本、トランスナショナル

¥1,056

Using  ¥350  / 3 installments

I would like to be notified of restocking

Age verification

When it is restocked, we will notify you to the registered e-mail address.

Mail Address

Please allow the domains 「thebase.in」&「roquentin.net」so that you can receive our e-mail

I would like to be notified of restocking

Notice of restocking has been accepted.

We've sent an e-mail to you.
If you cannot find the mail, please check your spam folder.
When receiving a notification, you may not be able to receive it due to reasons such as the mail server capacity being exceeded. Please confirm it.

Please allow the domains 「thebase.in」&「roquentin.net」so that you can receive our e-mail

20世紀以降、芸術概念は溶解し、定義や可能性を拡張した新しい潮流が続々と生まれている。アーティストは、差別や貧困のような現実、震災などの破局的出来事とどう格闘しているのか。美術は現代をいかに映し、何を投げかけたか。本書は難解と思われがちな現代美術を、特に第二次世界大戦後の社会との関わりから解説、意義づける。世界中の多くの作家による立体、映像、パフォーマンスなど様々な作品で紡ぐ、現代アート入門。
[出版社より]


著 者|山本浩貴
出版社|中央公論新社[中公新書]
定 価|960円+税
判 型|新書判
頁 数|336

ISBN|978-4-12-102562-3
初 版|2019年10月


Contents
前史―社会的芸術運動の萌芽

第1部 欧米編
 拡大された芸術の概念/一九六〇年代~八〇年代
 芸術における関係性をめぐって/一九九〇年代~現在

第2部 日本編
 ひしめき合う前衛美術/一九六〇年代~八〇年代
「大きな物語の終焉」後の芸術/一九九〇年代~現在

第3部 トランスナショナルな美術史
 越境する芸術——戦後ブリティッシュ・ブラック・アート
 脱帝国の技法——東アジア現代美術と植民地主義の遺産

美術と戦争―豊かな可能性の裏面として


Author
山本浩貴 Hiroki Yamamoto
1986年千葉県生まれ。2010年一橋大学社会学部卒業。2018年ロンドン芸術大学博士課程修了(PhD)。2013年から2018年までロンドン芸術大学TrAIN研究センターに博士研究員として在籍。韓国・光州のアジア・カルチャー・センター(ACC)でのリサーチ・フェローを経て、現在は香港理工大学デザイン学部ポストドクトラル・フェロー。

*Tax included.

*Shipping fee is not included.More information

Shipping method / fee

The shipping fees and delivery method/s for this product are as follows.
Japan domestic shipping fees for purchases over ¥5,000 will be free.

  • クリックポスト/レターパックプラス

    Shipping Fees are the same all over country inside Japan ¥250

*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥5,000 will be free.

Related Items

  • 本は眺めたり触ったりが楽しい
    ¥880
  • 新・動物の解放
    ¥4,400
  • エッシャー完全解読——なぜ不可能が可能に見えるのか
    ¥2,970

Reviews of this product

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。