白人になれない白人たち——中欧の反リベラリズムとレイシズム

¥3,960

Using  ¥1,320  / 3 installments

I would like to be notified of restocking

Age verification

When it is restocked, we will notify you to the registered e-mail address.

Mail Address

Please allow the domains 「thebase.in」&「roquentin.net」so that you can receive our e-mail

I would like to be notified of restocking

Notice of restocking has been accepted.

We've sent an e-mail to you.
If you cannot find the mail, please check your spam folder.
When receiving a notification, you may not be able to receive it due to reasons such as the mail server capacity being exceeded. Please confirm it.

Please allow the domains 「thebase.in」&「roquentin.net」so that you can receive our e-mail

〈リベラル〉に反旗を翻す白人たち――。
何が〈中欧〉の人々を憎悪に走らせているのか?

2014年に「非リベラルな民主主義」を高らかに宣言したハンガリーのオルバーン首相。その理念は米国のトランプやロシアのプーチンとも共鳴し、強権的政治が世界に広がりつつある。中欧は反リベラル現象の震源地なのか? 中欧出身の文化人類学者が、民主主義の危機の背景にある「白人」間の人種差別(レイシズム)を解き明かす衝撃作。

「いろいろなことが中欧ではひどい状態になっているし、西欧のほうがよい状態だということは僕も認める。でも僕が本当に言いたいのは、西欧のほうが「それほど」よいとは言えないということ。そしてもし、中欧のほうがよくないとしたら、それは西欧にも責任の一端があるということだ。」(「まえがき」より)
[出版社より]


著 者|アイヴァン・カルマー
訳 者|加藤恵津子・神原ゆうこ・坂田敦志
出版社|彩流社
定 価|3,600円+税
判 型|A5判/上製
頁 数|396

ISBN|9784779130205
発 行|2025年01月


Contents
まえがき あるカナダ系「中欧人」の告白

序章   人種、非自由主義、中欧
第一章  こうして東欧人はあまり白人でなくなった
第二章  こうして中欧人は東欧人になった
第三章  こうして中欧人は何度も中欧人になった
第四章  中欧――「半分だけの真実」と事実
第五章  最後の白人男性――白無垢な中欧
第六章  「東欧人は恥を知らないのか? 」
     ――中欧における反ユダヤ主義、レイシズム、同性愛嫌悪
第七章  拒絶された模倣
     ――西欧はなぜ中欧に東欧のままでいてほしいのか
第八章  「我々は植民地にはならない!」
第九章  スラヴィア・プラハ対グラスゴー・レンジャーズ
     ――あるサッカーの試合を教訓に
終章   移民がやって来るとき

訳者解説――文化人類学者がみた中欧の政治


Author
アイヴァン・カルマー Ivan Kalmar
トロント大学人類学部教授。1948年、プラハ生まれのユダヤ系。現在のスロヴァキアとチェコで育つ。人種・宗教・ナショナリズムといったテーマについて研究し、ヨーロッパにおけるユダヤ人やイスラム教徒に対する偏見を論じた著書を持つ。邦訳書に『白人になれない白人たち―中欧の反リベラリズムとレイシズム』(彩流社、2025年)がある。

Translator
加藤 恵津子 Etsuko Kato
国際基督教大学国際関係学科教授(文化人類学)。慶應大学文学部文学科英米文学専攻卒。同大学院文学研究科修士課程修了。カナダ・トロント大学大学院博士課程修了(言語・記号人類学)。文化ナショナリズム、アジアニズム、英語圏中心主義、ジェンダーの視点から、日本・日本人、およびその表象を批判的に研究。著書に『「自分探し」の移民たち カナダ・バンクーバー、さまよう日本の若者』(彩流社、2009年)、『グローバル人材とは誰か:若者の海外経験の意味を問う』(青弓社、2016 年)など。

神原 ゆうこ Yuko Kanbara
北九州市立大学基盤教育センター教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。スロヴァキアとハンガリーを調査地とし、政治的価値観と実践について文化人類学的研究を行う。主な著書に『デモクラシーという作法:スロヴァキア村落における体制転換後の民族誌』(九州大学出版会、2015 年)がある。

坂田 敦志 Atsushi Sakata
一橋大学大学院社会学研究科特別研究員。同大学院博士後期課程修了。博士(社会学)。1989 年以降のチェコの政治的言説の変遷について、文化人類学的研究を行う。論文に「ポスト社会主義のトリックスター:チェコ共和国におけるポスト社会主義からポスト社会主義以後への移行の契機」(『文化人類学』87 巻1 号、2022 年)など。

*Tax included.

*Shipping fee is not included.More information

Shipping method / fee

The shipping fees and delivery method/s for this product are as follows.
Japan domestic shipping fees for purchases over ¥5,000 will be free.

  • クリックポスト/レターパックプラス

    Shipping Fees are the same all over country inside Japan ¥250

*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥5,000 will be free.

Related Items

  • ポピュリズム大陸南米
    ¥3,080
  • 迷彩色の男
    ¥1,760
  • イスラエルについて知っておきたい30のこと
    ¥2,090

Reviews of this product

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。