

非暴力主義の誕生——武器を捨てた宗教改革
¥1,034 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥340から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
宗教改革の渦中に生まれ、迫害されながらも非暴力を貫くある少数派の信仰は私たちに何をもたらしたか。愛敵と赦しの五〇〇年史。
一五二五年、宗教改革の渦中、幼児洗礼を拒むキリスト教の一派が誕生した。異端として迫害されながらも聖書の教えを守り、非暴力を貫いた彼らの信仰は、戦争の止まない現代に生きる私たちに何を語りかけるのか。メノナイト、アーミッシュ、良心的兵役拒否、被爆者の日米交流まで、五〇〇年にわたる愛敵と赦しの軌跡を辿る。
[出版社より]
著 者|踊共二
出版社|岩波書店[岩波新書]
定 価|940円+税
判 型|新書判/並製
頁 数|238
ISBN|9784004320494
発 行|2025年01月
Contents
はじめに――再洗礼派というマイノリティ
第1章 複数の宗教改革
1 中世までのキリスト教
2 ルターとドイツ宗教改革
3 ツヴィングリとスイス宗教改革
4 再洗礼派の誕生
第2章 迫害と離散――ヨーロッパの片隅で
1 二一世紀のウクライナ
2 迫害・殉教・ノンレジスタンス
3 ザトラーの殉教
4 愛敵と赦しの精神
5 兵士の改宗と亡命
第3章 追跡する国家
1 ベルンの再洗礼派狩り
2 アルザス移民とアーミッシュの誕生
3 クライヒガウの定住地
4 集団追放の試練
第4章 新天地アメリカ
1 ドイツ人のメイフラワー
2 アーミッシュの定住
3 ノースキルの悲劇
4 アメリカ独立戦争
第5章 近代国家と徴兵制
1 「先進国」フランス
2 軍国化するドイツ
3 スイスとオランダの変化
4 南北戦争によるアメリカの分断
第6章 両大戦の試練
1 ドイツ・メノナイトとナショナリズム
2 ロシア・メノナイトの苦難
3 アメリカの代替役務制度
第7章 核の時代の非暴力主義
1 ある被爆者の訪米とメノナイト宣教師の来日
2 国際化する人道支援事業
3 良心的兵役拒否の合法化
4 ノンレジスタンスの代償
5 ガザに平和を
終 章 ノンレジスタンスの限界と可能性
1 イエスは抵抗を教えたか
2 古今東西の平和思想・戦争論
3 ノンレジスタンスの限界と可能性
あとがき
図版出典
参考文献
Author
踊 共二 Tomoji Odori
1960年福岡県生まれ. 1983年早稲田大学第一文学部卒業,1991年同大学大学院文学研究科博士課程を満期退学,2002年同大学博士(文学)学位を取得.武蔵大学リベラルアーツ&サイエンス教育センター教授. 専攻─スイス史,中近世ヨーロッパ史.
著書─『改宗と亡命の社会史──近世スイスにおける国家・共同体・個人』(創文社,2003年,『図説 スイスの歴史』(河出書房新社,2011年). 共著─『忘れられたマイノリティ──迫害と共生のヨーロッパ史』(山川出版社,2016年). 編著─『記憶と忘却のドイツ宗教改革──語りなおす歴史 1517ー2017』(ミネルヴァ書房,2017年), 『アルプス文化史──越境・交流・生成』(昭和堂,2015年). 監修─『一冊でわかるスイス史』(河出書房新社,2024年).
-
レビュー
(0)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,034 税込