現代アメリカでもっとも魅力的な書き手のひとり、レベッカ・ソルニットの代表作、ついに邦訳! 広大な人類史のあらゆるジャンルをフィールドに、〈歩くこと〉が思考と文化に深く結びつき、創造力の源泉であることを解き明かす。
アリストテレスは歩きながら哲学し、彼の弟子たちは逍遥学派と呼ばれた。
公民権運動、LGBTの人権運動の活動家たちは街頭を行進し、不正と抑圧を告発した。
彼岸への祈りを込めて、聖地を目指した歩みが、世界各地で連綿と続く巡礼となった。
歴史上の出来事に、科学や文学などの文化に、なによりもわたしたち自身の自己認識に、歩くことがどのように影を落しているのか、自在な語り口でソルニットは語る。人類学、宗教、哲学、文学、芸術、政治、社会、レジャー、エコロジー、フェミニズム、アメリカ、都市へ。歩くことがもたらしたものを語った歴史的傑作。
[出版社より]
著 者|レベッカ・ソルニット
訳 者|東辻賢治郎
出版社|左右社
定 価|4,500円+税
判 型|四六判/上製
頁 数|520
ISBN|978-4-86528-138-5
初版|2017年7月
Contents
第1部 思索の足取り The Pace of the Thoughts
第一章 岬をたどりながら
第二章 時速三マイルの精神
第三章 楽園を歩き出て――二足歩行の論者たち
第四章 恩寵への上り坂――巡礼について
第五章 迷宮とキャデラック――象徴への旅
第2部 庭園から原野へ From the Garden to the Wild
第六章 庭園を歩み出て
第七章 ウィリアム・ワーズワースの脚
第八章 普段着の一〇〇〇マイル――歩行の文学について
第九章 未踏の山とめぐりゆく峰
第十章 ウォーキング・クラブと大地をめぐる闘争
第3部 街角の人生 Lives of the Streets
第十一章 都市――孤独な散歩者たち
第十二章 パリ――舗道の植物採集家たち
第十三章 市民たちの街角――さわぎ、行進、革命
第十四章 夜歩く――女、性、公共空間
第4部 道の果てる先に Past the End of the Road
第十五章 シーシュポスの有酸素運動――精神の郊外化について
第十六章 歩行の造形
第十七章 ラスベガス――巡りあう道
訳者あとがき
注釈と出典
Author
レベッカ・ソルニット Rebecca Solnit
1961年生まれ。作家、歴史家、アクティヴィスト。カリフォルニアに育ち、環境問題・人権・反戦などの政治運動に参加。1988年より文筆活動を開始する。歩くことがいかに人間の思考と文化に深く根ざしているか広大な人類史を渉猟する『ウォークス 歩くことの精神史』(Wanderlust, 2000)、エドワード・マイブリッジ伝River of Shadows(2004、全米批評家協会賞)、ハリケーン・カトリーナを取材したA Paradise Built in Hell(2009、邦訳『災害ユートピア』)、#MeToo運動のうねりの予兆となった話題作『説教したがる男たち』など、環境、土地、芸術、アメリカ史など多分野に二十を越す著作がある。美術展カタログや雑誌への寄稿も多数。
Translator
東辻賢治郎 Kenjiro Totsuji
1978年生まれ。翻訳家、建築・都市史研究。関心領域は西欧初期近代の技術史と建築史、および地図。
*Earliest delivery date is 9/13(Fri) (may require more days depending on delivery address).
*Tax included.
*Shipping fee is not included.More information
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。