1/2

まだ見ぬ映画言語に向けて

¥3,960 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

映画とは何か。映像とは何か。我々はその問いに、答えを出しうるのか。

年齢差41歳の二人が、みずからの監督作と日本/世界の映画を語り、映画/映像なるものの本質について、その深淵を徹底的に考察する。時代を超えた映画のエティカ。
[出版社より]


著 者|吉田喜重・舩橋淳
出版社|作品社
定 価|3,600円+税
判 型|四六判・上製
頁 数|459

ISBN|978-4-86182-832-4
初 版|2020年12月


Contents
まえがき 時代を超えた映画のエティカ 舩橋淳
第一章 なぜ我々は映画監督になるのか
第二章 映画の現場論
第三章 映画言語とは何か
第四章 映画における肉体性
第五章 映画における性の表現と権力化
第六章 映像による日本近・現代史──映画が政治権力を表現することについて
第七章 映像はかぎりなく政治権力を無力化、あるいは否定する
第八章 映像における時代と状況についての考察──生きつつある倫理の苦悩
第九章 フィクションとドキュメンタリーのはざま
最終章 映画の秘めたる可能性と限界
あとがき 吉田喜重


Author
吉田 喜重 Yoshishige Yoshida
1933年生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。1955年、松竹大船撮影所に入社。1964年、独立。監督作に、『秋津温泉』(1962)、『エロス+虐殺』(1969)、『戒厳令』(1973)、『鏡の女たち』(2003)など。著書に、『贖罪』(文藝春秋)、『吉田喜重 変貌の倫理』(蓮實重彦編、青土社)、『小津安二郎の反映画』(岩波現代文庫)など。

舩橋 淳 Atsushi Funahashi
1974年生まれ。東京大学教養学部卒業後、ニューヨークで映画を学ぶ。監督作に『ビッグ・リバー』(2006)、『フタバから遠く離れて』(第一部2012、第二部2014)、『桜並木の満開の下に』(2013)、『小津安二郎・没後50年 隠された視線』(2013、TV)、『ポルトの恋人たち 時の記憶』(2018)、『ある職場』(2020)など。著書に『フタバから遠く離れて』(岩波書店)など。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (0)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥3,960 税込

SOLD OUT

5,000円以上のお求めで
送料は小店が負担いたします。
つまり、まとめて買うのがおすすめです。
チェックした本。
    こちらもおすすめ。
      OUTLET.
        こんな本もあります。
          CATEGORIES.