1/2

ポルトガル、西の果てまで

¥2,640 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

ポルトガルに通うようになって18年、13回の旅、滞在日数およそ220日。どうしてポルトガルなのか――。

城壁の村マルヴォアンで出会った恵さん。ヴィディゲイラで立ち寄ったパンとお菓子の祭り。リスボンの「ニコの食堂」では、タラのオリーブオイル焼きやワインに舌鼓を打つ。タブッキの『レクイエム』を想起しながら、フィルム・アーカイヴで観ることができた数々の映画……。

夫で詩人の映画監督、福間健二作品のプロデューサーとしても知られるエッセイストによる、魅惑のポルトガル紀行。
[出版社より]


著 者|福間恵子
出版社|共和国
定 価|2,400円+税
判 型|四六変型判/仮フランス装
頁 数|248

ISBN|978-4-907986-83-4
初 版|2021年09月


Contents
はじめに
 
 Ⅰ  ポルトガルと出会う
 国境の村で
 アマランテ
 アレンテージョの春

II ポルトガル、西の果てまで
 ニコの食堂
 セジンブラ、魚の町
 アソーレス、大西洋の孤島群
   1 テルセイラ島  
   2 サン・ミゲル島 
   3 フローレス島  
ポルトガルを食べる
 
III 映画のポルトガル
 トラス・オス・モンテス
 ドウロ川と映画監督オリヴェイラ  
 世界の始まりへの旅
 タブッキのリスボン、映画のリスボン
 フォンタイーニャスを探して
 ポルトガルのフィルムアーカイヴ
 サラヴィーザ、リスボンの闇と光
 ポルトガルで映画監督になる
 「見る、聴く、歩く、待つ」 

旅の終わりは、次の旅のはじまり──あとがきにかえて


Author
福間 恵子 Keiko Fukuma
1953年、岡山県に生まれる。書籍編集者を経て、1990年頃からエッセイを発表しはじめる。2007年より、福間健二監督映画のプロデュースおよび配給・宣伝を担当し、その作品に、『岡山の娘』(2008)、『わたしたちの夏』(2011)、『あるいは佐々木ユキ』(2013)、『秋の理由』(2016)、『パラダイス・ロスト』(2020)がある。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (1)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥2,640 税込

SOLD OUT

5,000円以上のお求めで
送料は小店が負担いたします。
つまり、まとめて買うのがおすすめです。
チェックした本。
    こちらもおすすめ。
      OUTLET.
        こんな本もあります。
          CATEGORIES.